プロフィール

紫煙亭主人です。

「ゆるゆる紫煙の向こう側」へようこそ。

愛知県在住、還暦を迎えた再雇用サラリーマンです。

長年のビジネスキャリアで培った経験と、日々の暮らしの中で感じることを「ゆるゆる紫煙の向こう側」というブログタイトルに込めて発信しています。

このブログを始めたのは、「自分が思うことを自分の言葉で発信してみたい」と思ったからです。人生を振り返ってみると、仕事や家庭に追われる日々の中で、自分の考えをきちんと表現できる場はあまりなかったなぁと思います。還暦を迎えたタイミングで、少し肩の力を抜いて、ゆるく自分の「今」を記録する場所を作りたいと思い立ちました。

タイトルの「ゆるゆる紫煙の向こう側」には、普段ぼんやりと考えていることや、その先に広がる世界をゆっくり眺めるようなイメージを込めています。

会社では若手社員から「歩く歴史書」と呼ばれることもある日本史マニア。特に戦国時代から明治維新にかけての激動の時代に魅了され、休日には地元の城跡や史跡を訪ね歩くことも。愛知県は歴史の宝庫、織田信長や豊臣秀吉ゆかりの地を巡るたびに新たな発見があります。歴史の流れの中に埋もれた人々のドラマや、時代の転換点となった出来事に思いを馳せるのが好きです。ときには地元・愛知県にまつわる歴史を掘り下げたり、旅先で訪れた史跡の話を綴ったりすることもあるかもしれません。

若き日からロックミュージックに心奪われ、今も変わらぬ情熱を持ち続けています。レコードコレクションは我が家の誇り。70年代の洋楽ロックから日本のフォークロックまで、音楽と共に歩んできた人生です。若い頃から聴き続けてきたバンドのライブや、思い出に残るアルバムの話など、音楽にまつわるエピソードもたまに挟みつつ、ゆるりと語っていきたいと思います。一曲聴くだけで、当時の空気や景色がよみがえってくるのが音楽の不思議で素敵なところですよね。

そして、生粋の中日ドラゴンズファン。勝っても負けても応援し続けて早40年。地元愛知に住む者として、小さな頃から親しんできた球団です。試合の日はテレビの前で応援し、勝利の瞬間には思わずガッツポーズ!球場に足を運ぶこともあり、仲間たちと一緒に盛り上がる時間が何よりの楽しみです。ナゴヤドームには年に数回足を運び、青い空の下で声を枯らす瞬間が人生の活力源です。ゲームや試合の見よう見まね、そして失敗しつつも夢を追う選手たちの姿が、私にとって大きな励みです。勝ち負け以上に、野球を通じて感じる熱い瞬間を共有できたらと思っています。今年こそ!と毎年期待する気持ちは年を重ねても変わりません。

このブログは、還暦を機に「自分の思うことを形に残したい」という長年の想いから始めました。仕事や趣味、日常の何気ない発見まで、紫煙の向こう側から見える景色をゆるゆると綴っていきます。

時々、不満や愚痴も書かれるかもしれませんが、それでも私にとっての「真実」を大切にしながら、皆さんと一緒に楽しい時間を過ごせたら嬉しいです。同世代の方々の共感を得られれば嬉しい限りです。肩肘張らず、「ゆるゆる」とお付き合いいただけたら幸いです。

モットー:「人生は短し、されど日々は長し。一日一日を味わい尽くそう」— ブログ管理人